|
名称 | アミリス |
英語名 | Amyris |
学名 | Amyris balsamifera |
採油部分 | 木片・小枝 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留 |
科 | ミカン科(Rutaceae) |
別名 | Schimmelia oleifera; West indian sandalwood; West indian rosewood |
主産国 | ハイチ、他熱帯諸国(ジャマイカ、中南米など) |
香りの系統 |  樹木系    ほのかに甘い樹木系の、サンダルウッドに似た香り。 |
香りのノート | ベース〜ミドル |
特徴 | ミカン科の植物の木部から採れたこのオイルは、サンダルウッドに似たほのかに甘いウッディ系の香りがするため、「西インドサンダルウッド」と呼ばれ、高価なサンダルウッドの代用精油として香水や石鹸などの香り付けに使われることの多い精油です。ベースノートのため香りの定着剤としても優れています。 殺菌作用があるため、昔から、傷の手当てやインフルエンザなどにも使われてきました。サンダルウッド同様、気持ちを落ち着ける鎮静作用があるので、ストレスにさらされた時にゆったり気分にさせてくれます。瞑想時に使うのも良いでしょう。さらに筋肉を緩める働きがあるので咳を鎮めるほか、高血圧にも効果があります。 皮膚をやわらかくするエモリエント作用があるため、化粧水などに用いるのも良いでしょう。
オイル効能別一覧より逆引き  − 大まかな精油効能の傾向の参考になさってください ※リストアップの精度により、精油によって項目量に差があります。項目が少ないからといって効能が少ないと限らないことをご了承ください
ストレスや神経の緊張を和らげる    シワ、老化肌    筋肉痛、けいれん、硬直    | 注意事項 | 特になし | 相性のよいオイル | ラベンダー、ラバンディン、シトロネラ、オークモス、シダーウッド他ウッド系の精油(順不同) | 店長コメント | 「西インドサンダルウッド」として、サンダルウッドの代替として有名な精油ですが、ビャクダン科のサンダルウッドとは全く別の植物だと判明したのは、120年ほど前だそうです。 また、ハイチ島に深く生い茂っているアミリスの木は、オイル分が多く含まれているため、現地の人たちの間では「キャンドル・ウッド」と呼ばれているほど良く燃え、昔は漁師たちがトーチとして使ったそうです。 家具材料としても使われることの多いアミリスは、サンダルウッドと比べられることの多い精油ですが、個人的にはサンダルウッドのような濃厚な香りではなく、より樹木的な感じの香りのように思います。 |
|
|