ニュージーランドのマオリ族によって昔から使われてきた甘い香りのするオイルで、植物学的にティーツリーの遠縁にあたることと、オーストラリアでティーツリーが使われてきたのと似た使われ方をしてきたことから「ニュージーランド・ティーツリー」とも言われています。
ティーツリー同様、抗ウィルス性・抗バクテリア性が高く、特に呼吸器系の感染症、喘息などに効果があります。バスオイルにしたりマッサージに使ったり、風邪の時期には部屋に気化させたり吸引するのも良いでしょう。うがいも効果的です。鎮痛効果があるので筋肉痛やリウマチにも適しています。
また殺菌力が非常に高いため、にきびなどの皮膚炎症にも効果を発揮します。水虫にも効果があります。
あまり有名ではないオイルですが、薬っぽい香りのティーツリーに比べて香りが甘くマイルドなこと、肌への刺激が少ないこと、またある種の菌(グラム陽性菌)にはティーツリーよりはるかに優れた働きをすることが証明されていること、そしてティーツリーの数倍の殺菌作用があるという説も出てきていることから、このオイルをティーツリー代わる常備オイルとして愛用する人も増えています。
マヌカはまた、花から採れるマヌカハニーが有名です。こちらも殺菌消炎作用に優れており健康食品点などで手にはいります。
オイル効能別一覧より逆引き  − 大まかな精油効能の傾向の参考になさってください
※リストアップの精度により、精油によって項目量に差があります。項目が少ないからといって効能が少ないと限らないことをご了承ください
記憶力・集中力向上   
にきび   シミ   日焼けした肌   
発疹・じんましん   水虫   フケ   水膨れ   腫れてヒリヒリする肌   皮膚炎   軽い擦り傷・切り傷   火傷   口唇ヘルペス(熱の華)   虫さされ   白癬   うおのめ・たこ   いぼ   
筋肉痛、けいれん、硬直   リウマチ   
風邪・インフルエンザ   喘息   気管支炎   カタル   咳   百日咳   副鼻腔炎   喉の痛み   
殺菌