ローズマリーは食用ハーブとして有名なハーブですが、その精油は、はっきとした刺激のあるハーブ調の香りがします。
気持ちを活気づけると同時に、神経システム全体を活性化させて頭をはっきりさせ、集中力や記憶力を高める作用があるので、低血圧で朝起きられない時、集中して勉強したい時、疲れて何もやる気が起きない時などに最適です。車を運転している時や、会議室・教室などの頭を使う場所に香らせるのも良いでしょう。
またアストリンゼン効果があるので、たるんだ肌やセリュライトにも効果があります。
体のシステムを活性化させ循環を良くするので、スポーツの後にマッサージすると、疲れた筋肉が和らぎます。打ち身にも効果があります。
また頭皮ケアにも効果があることで有名で、育毛を促進するので、ヘアリンスなどに混ぜるの良いでしょう。
チュニジア産のローズマリー・チュニジアは、スペイン産のローズマリーに比べカンファーが少なめでマイルドです。
オイル効能別一覧より逆引き  − 大まかな精油効能の傾向の参考になさってください
※リストアップの精度により、精油によって項目量に差があります。項目が少ないからといって効能が少ないと限らないことをご了承ください
鬱   神経の疲れからくる衰弱感   ストレスや神経の緊張を和らげる   記憶力・集中力向上   
オイリー肌   にきび   皮膚のたるみ   うっ血、つやのない肌   ヘアケア(オイリー)   ヘアケア(ドライ)   
抜け毛(育毛)   フケ   湿疹(アトピー)   打ち身   皮膚炎   疥癬   
頭痛   神経痛・坐骨神経痛   
ねんざ・筋違い   筋肉痛、けいれん、硬直   筋肉の張りの低下   リウマチ   通風   関節痛   腰痛   血行不良・低血圧   浮腫   セリュライト・水ぶとり   
疝痛・コリック   便秘   消化不良・お腹の張り   肝臓の疲れ   
風邪・インフルエンザ   喘息   気管支炎   咳   百日咳   
月経困難症・ひどい生理痛   
時差ぼけ   虫よけ   シラミよけ