紅茶のアールグレイの香りやお菓子のフレーバーとしてお馴染みの、柑橘系のオイルです。
シトラスとフルーティさの中に渋みが交じり合った温かみのある爽やかなオイルで、オーデコロンや香水の調合に欠かせない香りとなっています。
柑橘系の香りに共通した、気持ちをリフレッシュする作用と、リラックス作用を併せ持っており、鬱や不安、不眠、強迫観念、節食障害などに幅広く効果があります。自信を無くしたときや引っ込み思案になった時に自信をつけ気分を明るくする手助けをしてくれるオイルです。
禁煙しているときのイライラにも効果があると言われています。
口内炎・喉の痛み・肌の炎症をなど押さえる働きや、ウィルスを殺す働きがあるので、虫さされのケアや、インフルエンザ、ヘルペス、帯状疱疹などにも効果があると言われています。
気持ちを明るくしてくれると共に、リフレッシュできる爽やかな香りなので、ルームスプレーにして香りを楽しんだり、バスオイルに入れるのも良いでしょう。
スキンケアとしては、オイリー肌やシミのある肌に適しています。
ベルガモットには本来フロクマリン類のベルガプテンという成分が含まれており、これには光感作用があるため、使用した後に太陽光にあたると肌に炎症やシミを起こす恐れがあります。このフロクマリン類を除去したベルガモットがFCF(Furocoumarine Free)またはベルガプテン・フリー(Bergapten Free)と呼ばれるもので、当店の精油もこのFCFタイプです。マッサージや化粧水など肌に直接つける使い方をする場合はFCFタイプを使った方が安心です。
オイル効能別一覧より逆引き  − 大まかな精油効能の傾向の参考になさってください
※リストアップの精度により、精油によって項目量に差があります。項目が少ないからといって効能が少ないと限らないことをご了承ください
不安な気持ち   憂鬱な気分   鬱   ストレスや神経の緊張を和らげる   不眠症   
オイリー肌   にきび   シミ   
湿疹(アトピー)   水膨れ   口唇ヘルペス(熱の華)   虫さされ   乾癬   疥癬   
消化不良・お腹の張り   食欲不振   
喉の痛み   扁桃炎   
更年期障害   
時差ぼけ   乗り物酔い   口臭   虫よけ