コアラが食べることでお馴染みのユーカリですが、オーストラリアでは昔から家庭薬として使われている植物です。どことなくカンファーに似た鋭いシャープな香りで、頭をすっきりとさせ集中力を高めてくれます。また、心を落ち着けて気持ちを安定させる働きもあります。
オーストラリアの原住民が民間薬として長い間使ってきたことで歴史のあるこのオイルは殺菌力・抗ウィルス力が非常に強いので、風邪をひいたときに特に良く、喉の痛みや鼻づまりには特に効果があります。また、ニキビ、腫れ物、火傷、虫刺され、白癬などの肌トラブルにも良いでしょう。筋肉痛や関節痛を和らげる効果もあります。
またユーカリで忘れてならないのが、花粉症に対する効果です。ユーカリはティーツリーと並んで花粉症に効果があると言われており、花粉の季節に部屋にくゆらせたり、スプレーにしたり、あるいはハンカチやマスクに数滴垂らすという使い方が効果的です。数種類あるユーカリの中で、このラジアタ種が花粉症にはもっとも効果があると言われています。
またノミやダニ除けに効果があることが知られており、ペットのノミ除けやカーペットの掃除などにも使える便利な精油です。
ユーカリには多くの種類がありますが、一般的に精油でユーカリと呼ばれているものは、ユーカリ・グロブルスで、他に有名なものとして、レモン調の香りのするユーカリ・レモンなどがあります。
オイル効能別一覧より逆引き  − 大まかな精油効能の傾向の参考になさってください
※リストアップの精度により、精油によって項目量に差があります。項目が少ないからといって効能が少ないと限らないことをご了承ください
神経の疲れからくる衰弱感   
シミ   
水虫   フケ   虫さされ   
風邪・インフルエンザ   喘息   
花粉症